ガラスフィルムの種類と豆知識
ガラスフィルム施工
ガラス断熱コート施工
お勧めガラスフィルム
よくある質問Q&A
ガラスフィルムの用語解説
断熱塗料「ガイナ」
砂場抗菌剤「ホワイトモンスター」
窓の結露対策
光触媒
水まわりフッ素コート
アイギスシールドコート
会社概要
特定商取引法に関する表示
お問い合わせ
砂場用抗菌剤 「ホワイトモンスター」
強力除菌・消臭剤 「ザ・モンスター」
最強の除菌・消臭装置「エコスメル」
当社はガラスにかかわる業務も多いことから、光触媒のセルフクリーニング機能に着目しました。 光触媒は酸化チタンが紫外線に当たることで、触媒反応を起こし強力な酸化分解力を持つ働きをします。 また、親水効果があるため表面に付いた水が玉状にならないので、汚れを浮かせて洗い流す作用もあり、乾いた後も残りにくくなります。 なので光触媒を施工することにより清掃メンテナンスの回数を減らすことが可能です。
光触媒は酸化チタンを原料としているので白くなり透明度を出すのがとても困難で、ガラス面に施工は難しいとされてきました。 しかし色々な商品を検証し、最適な商品が「光触媒Mクリーン ガラス用」です。 通常光触媒は紫外線に反応して効果を発揮しますが、「光触媒Mクリーン ガラス用」は光が少なくても親水効果が持続する可視光線応答型で、光が弱くても反応します。また親水性洗い流し効果も最大限高めた商品に仕上がっています。 よって雨水や流水が良く当たる個所ではその効果を最大限発揮します。 また粒になりにくいのでウォータースポットができにくく、乾くとガラスが綺麗なのも特徴です。 そして当社ではガラスとの密着性をより高めるため、特殊なクリーニング方法と細かい霧が出る専用スプレーガンによる施工で透明度、塗りムラ、密着性を極限まで追求いたしました。 なのでその高い親水性を応用して窓ガラス以外でも浴室の鏡の曇り止めや銭湯のガラスにも施工されています。
左:施工済み/右:未施工 親水性のテスト 右は未施工で水をかけるとツブツブになり、左は施工済で水が玉状にならず、なじんでいる状態。 (親水効果)
「光触媒 Mクリーン 外壁用」は親水性洗い流し効果(セルフクリーニング)と分解性能を高めた商品になります。 外壁の雨だれによる黒い汚れや苔やカビによる汚れを抑制します。 素材により下地処理剤施工後の光触媒塗布となります。 ※素材により施工後は若干の艶消しとなる場合がございます。
外壁へサンプル施工 施工後6年経過
配電盤へサンプル施工 施工後3年経過
店舗外壁施工 右:施工済 左:未施工 ※白色又は白系の壁面には特に高い効果が期待できます。